2016年10月20日
出演団体紹介(その4)
出演団体紹介(その4)です。
(グループ名)
コープながの くらしサポート活動「まごころ」
(活動PR)
お掃除に食事作り、お洗濯、くらしの中の困りごとに応えていく、コープながのの仕組みです。
組合員さんのできることで、くらしの困りごとに応えていきます。
サポーター大募集!!
(グループ名)
ながはくパートナー(長野市立博物館ボランティア)
(活動PR)
約130名の会員が各自の興味に応じてグループ活動しています。
1.小学校団体見学対応(ガイド、昔の道具体験)
2.幼児団体見学対応(博物館探検)
3.さきおり
4.天文
5.バリアフリー
6.木工
7.伝統行事食
8.おはなし会
9.ボランティアガイド
10.お助け隊
(ホームページ)
http://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
(Facebook)
https://www.facebook.com/長野市立博物館-868646349812794/
(グループ名)
NPO法人 戸隠森林植物園ボランティアの会
(活動PR)
1.自然観察関係(予定月)(AM10:00~PM10:00)
(1)自然観察会:5月~10月・3月
(2)バードウォッチング:5月、10月
(3)ヒメホタル観察会:7月
(4)ネイチャーウォーク(植物園~):7月、9月、10月(10:00~14:00)
(5)雪上自然観察会:3月(AM)
2.ふれあいの森づくり
(1)植樹祭:6月上旬予定
(2)植樹地下刈り、造成他:5月、6月、7月、9月予定
(グループ名)
実用書道教室 「美しい和文書道の会」
(活動PR)
1.長野市ボランティア活動へ書道関係を通しての奉仕
2.毎年のボラセン発表会への展示発表
3.もんぜんぷら座で、今後毎年、全員の展覧会をお行う。
4.小筆字による教導教室(ペン習字希望の1クラスを含む)
5.授業等の特色
・全員提出書きの、きめこまかく、わかりやすい添削指導
・講師直筆の指導助言入りの補助教材は極めて好評
・授業外前後の時間による実際の個人指導は有難がられている
・全員を段階別に分け、講師机の周辺に集め講師の書き方を見せての指導
会員募集・・・平日と土日の休日、二種に分けて行っている
(グループ名)
すいせんマジックサークル
(活動PR)
趣味のマジックでボランティア活動をしています。
毎月の交流会でマジックの輪を拡げながら、公民館や福祉施設(デイサービスセンター等)、幼稚園や小中学校、町のふれあいサロン・・・に伺います。
昨年は60回。
ごいっしょに感動と笑いの世界を体験しませんか。
会員は常時募集しています。
(グループ名)
健康な未来を考える Sowingnet
(活動PR)
・11月の交流会は8日(土)に行います(場所は10月以降決定)。
健康を考える交流会に参加下さいね。特に子どもさんを育てている方大歓迎です。
・来年2月19日(日)ノルテながのにて森鴎外の子孫、千葉大学大学院医学研究院環境生命医学教授を招き環境化学物質が及ぼす健康と次世代への影響についての講演会があります。
当日のボランティアを募集しています。
(ホームページ)
http://sowingnet.wixsite.com/
(グループ名)
コープながの くらしサポート活動「まごころ」
(活動PR)
お掃除に食事作り、お洗濯、くらしの中の困りごとに応えていく、コープながのの仕組みです。
組合員さんのできることで、くらしの困りごとに応えていきます。
サポーター大募集!!
(グループ名)
ながはくパートナー(長野市立博物館ボランティア)
(活動PR)
約130名の会員が各自の興味に応じてグループ活動しています。
1.小学校団体見学対応(ガイド、昔の道具体験)
2.幼児団体見学対応(博物館探検)
3.さきおり
4.天文
5.バリアフリー
6.木工
7.伝統行事食
8.おはなし会
9.ボランティアガイド
10.お助け隊
(ホームページ)
http://www.city.nagano.nagano.jp/museum/
(Facebook)
https://www.facebook.com/長野市立博物館-868646349812794/
(グループ名)
NPO法人 戸隠森林植物園ボランティアの会
(活動PR)
1.自然観察関係(予定月)(AM10:00~PM10:00)
(1)自然観察会:5月~10月・3月
(2)バードウォッチング:5月、10月
(3)ヒメホタル観察会:7月
(4)ネイチャーウォーク(植物園~):7月、9月、10月(10:00~14:00)
(5)雪上自然観察会:3月(AM)
2.ふれあいの森づくり
(1)植樹祭:6月上旬予定
(2)植樹地下刈り、造成他:5月、6月、7月、9月予定
(グループ名)
実用書道教室 「美しい和文書道の会」
(活動PR)
1.長野市ボランティア活動へ書道関係を通しての奉仕
2.毎年のボラセン発表会への展示発表
3.もんぜんぷら座で、今後毎年、全員の展覧会をお行う。
4.小筆字による教導教室(ペン習字希望の1クラスを含む)
5.授業等の特色
・全員提出書きの、きめこまかく、わかりやすい添削指導
・講師直筆の指導助言入りの補助教材は極めて好評
・授業外前後の時間による実際の個人指導は有難がられている
・全員を段階別に分け、講師机の周辺に集め講師の書き方を見せての指導
会員募集・・・平日と土日の休日、二種に分けて行っている
(グループ名)
すいせんマジックサークル
(活動PR)
趣味のマジックでボランティア活動をしています。
毎月の交流会でマジックの輪を拡げながら、公民館や福祉施設(デイサービスセンター等)、幼稚園や小中学校、町のふれあいサロン・・・に伺います。
昨年は60回。
ごいっしょに感動と笑いの世界を体験しませんか。
会員は常時募集しています。
(グループ名)
健康な未来を考える Sowingnet
(活動PR)
・11月の交流会は8日(土)に行います(場所は10月以降決定)。
健康を考える交流会に参加下さいね。特に子どもさんを育てている方大歓迎です。
・来年2月19日(日)ノルテながのにて森鴎外の子孫、千葉大学大学院医学研究院環境生命医学教授を招き環境化学物質が及ぼす健康と次世代への影響についての講演会があります。
当日のボランティアを募集しています。
(ホームページ)
http://sowingnet.wixsite.com/
Posted by ボランティアのつどい実行委員会 at 08:00│Comments(0)
│H28年度